中国新政権の経済運営と対米関係の行方
22年10月に開催された中国共産党第20回党大会を経て、新たな党指導部が発足しました。今後5年間、新政権はどのような経済政策や対外政策を実施し、ビジネス環境にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
本セミナーでは、中国経済の専門家である大西康雄特任フェローをお招きし、予想される中国新政権の経済運営と摩擦が激化する対米関係の行方について解説頂きます。
つきましては、ご視聴賜りますようご案内申し上げます。
- 日時
- 2023年2月16日(木)15:00~16:30(日本時間)
- 開催方法
- ZOOMウェビナーによるライブ配信配信
※セミナー終了後に期間限定(2月22日~28日)で、会員専用ページに録画を公開いたします。
- 講 師
-
-
大西 康雄 氏
国立研究開発法人 科学技術振興機構・特任フェロー
上海里格法律事務所顧問プロフィール
1977年早稲田大学政治経済学部卒業。同年アジア経済研究所入所。在中国日本国大使館専門調査員、中国社会科学院工業経済研究所・客員研究員、アジア経済研究所地域研究センター長、ジェトロ上海センター所長、同アジア経済研究所新領域研究センター長、上席主任調査研究員等を経て、2020年より現職。専門は、中国経済。
著書に『習近平時代の中国経済』(単著、アジア経済研究所、2015年)『習近平「新時代」の中国』(編著、アジア経済研究所、2019年)ほか。
-
- 講演予定
- ①中国新政権の目指すもの
②予想される経済運営
③対米関係の行方
④日系企業が留意すべき点
※事前の予告なく変更することがあります。
- 参加費
- 無料 ※(一社)東海日中貿易センター会員限定
- お申込
- 下部フォームよりお申し込みください。
- お申込締切日
- 2月10日(金)
- お問合せ
- (一社) 東海日中貿易センター 業務グループ TEL:(052)219-4820
<オンラインセミナー配信に関して>
・インターネットに接続可能なパソコン・タブレット・スマートフォンをご用意ください。
・視聴用機器のスピーカーを、音が聞こえる状態に設定してください。
・アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにお願いします。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は一切責任を負うことができませんので、ご了承ください。
・無許可による録音・録画・転送等はご遠慮いただきますようお願いいたします。